ご近所味噌づくり
日本橋産味噌仕込み
2017.03.13
日本橋に住んでいる、
日本橋で働いている、
日本橋が好き、
日本橋との繋がりを深めたいーーー。
そんな、日本橋にゆかりのある皆さんと共に、手前味噌を仕込んで「日本橋産味噌」を作ります。
菌の働きと、コミュニティの発酵は似ている。
そんなことを思い、私たちは「ご近所」や「ゆかりのある地域」の人たちと一緒に手前味噌を仕込んできました。
味噌の玉を作っているところ
味噌は、仕込んでから完成までに約半年の時間を要します。
地域で1つのものを一緒に仕込み、各家庭に持ち帰り、
「そっちの味噌どう?」「うちはカビが生えてきちゃったんだけど」
と、会話を楽しみながらゆっくりと完成を待つ。
味噌の発酵と共に日本橋の人々の繋がりも発酵していく。
完成するまでのコミュニケーションや、
完成した味噌のお披露目なども楽しめればと思っています。
<日時>
3月26日(日)17:30−19:30(17:15開場)
<会場>
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町13-1
Creative Hub131 3F 社員食堂Lab.
http://shineshokudo.com/access
<内容>
*大豆を水に浸ける・煮る(各自ご家庭で)
*味噌・味噌汁のテイスティング
*手前味噌仕込み(お1人様2kgお持ち帰り)
※持ち運びの重さは、1.5〜2リットルのペットボトル程度をイメージしてください。
煮て持ってきていただく際が大豆1.5kg(大豆500gが水を吸って膨らむため)、帰りが2kgです。
<内容詳細>
今回は、「大豆を水に浸ける、煮る」ところから体験します。
詳細説明・ご質問等のやり取りは、事前にご招待するFacebookグループで行います。
①味噌2kgを仕込むのに必要な大豆500gを、事前に各ご家庭に郵送します。
大豆の受け取りが難しい、という方は受け渡し方法をご相談ください。
②大豆を水に浸ける
大豆が届いたら、洗って10〜18時間程度水に浸けておきます。大豆は水を吸うと3倍近くに膨らみます!
③煮る(蒸す)
大豆が水を十分に吸ったら、手で潰せる柔らかさになるまで煮ます。煮る時間の目安は、圧力鍋で20分程度、ふつうの鍋で2〜3時間程度です。炊飯器で蒸すこともできます。
ふっくらした大豆はとても美味しいのでぜひ味見してみてください。
<参加費>
¥3,000+送料
*2kg分のお味噌の材料費や、味噌テイスティング代が含まれます。
*¥3,000は、当日現金で回収させていただきます。
ご家族等でお1人様分の味噌を仕込む場合は、お1人分の参加費で結構です。
*大豆の送料は、着払いとさせていただきます。
金額は540円前後ですが、確定し次第お知らせいたします。
<持ち物>
味噌を仕込む容器(2kg分の味噌が入り、密閉できるもの)
<定員>
15名(要予約)
<お申し込み>
下記フォームよりお申し込みください。
https://goo.gl/forms/qZXA3vBYUgMIHXdA3
※材料の用意等の関係上、キャンセルは極力ないようお願いいたします。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、3月20日(月)18:00までに必ずご連絡いただくようお願いいたします。
※最低催行人数(5名)に達しなかった場合、開催を中止させていただきますのでご了承ください。
<主催>
発酵ユニット みそしるぼうやとあまざけむすめ